コンテンツへスキップ

ICC|WordPress基礎・演習

  • この授業で目指すこと
  • 年間予定表
  • 関連ツールの使用手順
    • Microsoft Edge – 開発者ツール
    • Microsoft Edge – ページ翻訳の使い方
    • Visual Studio Codeの起動と終了
    • Visual Studio Codeを日本語化する
    • WooCommerceの導入手順を解説
    • zipファイルの解凍方法
  • リンク集

2025年 第12回 ECサイト Part2

2025年11月14日 by FirstElement 宮澤

WooCommerceの設定(続き) 送料の設定 WP管理画面 > WooCommerce > 設定 > 配送 タブから行う。 配送地域 × 配送クラス の掛け合わせで送料が決まる。 まず、配送クラスを … 続きを読む

カテゴリー 授業 コメントをどうぞ

2025年 第11回 ECサイト Part1

2025年11月14日2025年11月14日 by FirstElement 宮澤

お問い合わせフォームの続き CORE CAFE v2 をインポートしてください 前回までの「メニュー」「お問い合わせフォーム」を含めた完成形を元に、この先の実装を進めてもらいます。 Localで新規にWordPressを … 続きを読む

カテゴリー 授業 コメントをどうぞ

2024年 第10回 お問い合わせフォーム マスターコース✨

2025年11月7日 by FirstElement 宮澤

どんなWebサイトであっても、最低限の機能として必要な“お問い合わせフォーム”。「Contact Form 7」をインストールして設置すれば最低限のフォームは実装できますが、実際の現場ではさらに使いやすくなるように作り込 … 続きを読む

カテゴリー 授業 コメントをどうぞ

2025年 第10回 記事の分類 Part4

2025年11月7日2025年11月7日 by FirstElement 宮澤

カテゴリーを表示しよう 前回追記したカスタムフィールドの<dl><dt><dd>のリストの最後に、次のコードを追記しよう。 メニューのカテゴリーがリンク付きで表示された。 the_te … 続きを読む

カテゴリー 授業 コメントをどうぞ

2025年 第10回 記事の分類 Part3

2025年10月31日2025年10月31日 by FirstElement 宮澤

実際に分類やメタ情報を登録してみよう! CORE CAFEの「メニュー」固定ページをカスタム投稿タイプとカスタムタクソノミーで作り直す CPT UIを使って「メニュー」投稿タイプをつくる 「アーカイブあり(True)」に … 続きを読む

カテゴリー 授業 コメントをどうぞ

2025年 第9回 記事の分類 Part2

2025年10月31日2025年10月31日 by FirstElement 宮澤

第3の分類方法(?)便利な「カスタムフィールド」 タイトル、本文の他に、記事に付随する情報を保存できる便利な”自由欄”のようなもの。 「名前(key)」と「値(value)」にわけて保存できる。 … 続きを読む

カテゴリー 授業 コメントをどうぞ

2025年 第9回 記事の分類 Part1

2025年10月31日2025年10月31日 by FirstElement 宮澤

記事を分類して探しやすく、管理しやすくしよう そもそもなぜ分類が必要なのか 分類の考え方 どのように分類したら利用者にわかりやすいと感じてもらえるだろうか? + キーワード検索 分類のみで目的の記事にたどり着くのは実際に … 続きを読む

カテゴリー 授業 コメントをどうぞ

2025年 第9回 Web制作の周辺知識 Part2

2025年10月31日 by FirstElement 宮澤

準備 Webフォントについて 通常、Webサイトを開いた時に表示されるテキストには閲覧者の端末にインストールされているフォントが適用されます。 制作者はページ内の各要素にフォントを指定できますが、そのフォントが閲覧者の端 … 続きを読む

カテゴリー 授業 コメントをどうぞ

2025年 第8回 Web制作の周辺知識

2025年10月24日2025年10月24日 by FirstElement 宮澤

レンタルサーバーの実際のようす ドメイン取得のながれ 画像のフォーマット(形式) 他 実際に画像形式&圧縮率の違いを試してみよう 以下の2つの画像をダウンロードし、ダブルクリックするとWindows標準アプリの「フォト」 … 続きを読む

カテゴリー 授業 コメントをどうぞ

2025年 第7回 WordPressを使うメリット、注意点を知ろう

2025年10月24日2025年10月24日 by FirstElement 宮澤

前回のおさらい ※古民家カフェのCSSについて WordPressのメリット(導入の魅力) コストと自由度 無料で使える(オープンソース) カスタマイズ性が高い(テーマ・プラグイン) 運用のしやすさ 更新が簡単(ブラウザ … 続きを読む

カテゴリー 授業 コメントをどうぞ
過去の投稿
ページ1 ページ2 次 →
このサイトのQRコード

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年11月
    • 2025年10月
    • 2025年9月

    カテゴリー

    • 授業

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    最近の投稿

    • 2025年 第12回 ECサイト Part2
    • 2025年 第11回 ECサイト Part1
    • 2024年 第10回 お問い合わせフォーム マスターコース✨
    • 2025年 第10回 記事の分類 Part4
    • 2025年 第10回 記事の分類 Part3
    © 2025 ICC|WordPress基礎・演習 • Built with GeneratePress